突撃インタビュー
I LOVE LAS VEGAS ! 第22回

「Carpe Diem~Seize the Day
人生、思いっきり楽しもう!」
Attorney at Law
Jeff Winchester さん メリーランド州出身
今回は、弁護士として、そして日米協会会長、更に東日本太平洋沖地震の被災者義援募金活動の責任者として活躍されているJeff Winchester さん にお話を伺いました。

ラスベガスにはいつ頃からいらっしゃるのですか?
2006年からです。 こちらの弁護士事務所で仕事をすることになりラスベガスに移ってきました。
とても日本語がお上手ですが・・・
日本には11年間住んでいたんですよ。
ほ~、そんなに長く?
はい。東邦医科大学で英語を教えたり、English Medical Publication Department という部署でMedical Editor としてドクターが書いた論文やレポートの英語を校正する仕事をしていたんです。
なるほど・・・
だから私たちが書いた英語の文章もパッと見ただけで、スーイスイ、サッサッサッと直してくださったりするんですね。
まあ、そうですね。 元々、ぼくは書くことが好きなんですよ。
どういうきっかけで日本にいらしたんですか?
アリゾナ大学を1981年に卒業し、翌年日本へ東邦医科大学の仕事で行きました。その間、日本のTemple University Japan というこちらの大学の日本の分校みたいなものにも通って、教育学部 (Education) のMaster Degreeをとりました。 その後、アメリカに戻り、Cornell University のLaw School へ行き、1997年に卒業し弁護士資格を得ました。
Medical Editor という職業もおありだったのに、何故、弁護士の道へ進まれたんですか?
学生時代からScience Medicine を勉強しながらも法律には興味を持っていたんです。そして実際、仕事をしてその分野でも感じたんですが、どんな仕事や分野でも法律を知っているととても便利と言うか、知っていないとダメなことって多くてやはり勉強してその道に進もうと思いました。
2006年からです。 こちらの弁護士事務所で仕事をすることになりラスベガスに移ってきました。
とても日本語がお上手ですが・・・
日本には11年間住んでいたんですよ。
ほ~、そんなに長く?
はい。東邦医科大学で英語を教えたり、English Medical Publication Department という部署でMedical Editor としてドクターが書いた論文やレポートの英語を校正する仕事をしていたんです。
なるほど・・・
だから私たちが書いた英語の文章もパッと見ただけで、スーイスイ、サッサッサッと直してくださったりするんですね。
まあ、そうですね。 元々、ぼくは書くことが好きなんですよ。
どういうきっかけで日本にいらしたんですか?
アリゾナ大学を1981年に卒業し、翌年日本へ東邦医科大学の仕事で行きました。その間、日本のTemple University Japan というこちらの大学の日本の分校みたいなものにも通って、教育学部 (Education) のMaster Degreeをとりました。 その後、アメリカに戻り、Cornell University のLaw School へ行き、1997年に卒業し弁護士資格を得ました。
Medical Editor という職業もおありだったのに、何故、弁護士の道へ進まれたんですか?
学生時代からScience Medicine を勉強しながらも法律には興味を持っていたんです。そして実際、仕事をしてその分野でも感じたんですが、どんな仕事や分野でも法律を知っているととても便利と言うか、知っていないとダメなことって多くてやはり勉強してその道に進もうと思いました。

お勉強するのがお好きなんですね。(笑
弁護士になられてから、その後は・・・?
Denver の裁判所で働き、その後オハイオ州コロンバスの法律事務所で1998年から2006年までいて、その後ラスベガスへきました。
弁護士と一言で言ってもいろんな分野がありますが、Jeffさんは何を専門にされているんですか?
ぼくは労働関係の法律が専門です。会社側の弁護で人種差別、セクハラ、オーバータイムなどの専門でラスベガスストリップのホテルカジノ及び他企業にもアドバイスやマネージメントトレーニングをしています。
今、僕がいる法律事務所では労働関係で、Visa 取得などを専門にしている同僚もいますよ。
弁護士のお仕事はどうですか?
ぼくは自分の仕事がとても好きだし、常にやりがいを感じています。
そういえばぼくは2011年のSuper Lawyer に選ばれました!!!
Super Lawyer!? スーパーロイヤーですか? スーパーマンみたいですけど。
各Region (ラスベガスはMountain States Region といって Idaho, Montana , Nevada, Utah そしてWyoming グループに属する。)ごとの州の中から選ばれるんですけど・・・ 各Region の中でその年度に活躍した5%のLawyer が選ばれるんですが、2011年度は僕、選ばれちゃいました。
それはすごい!おめでとうございます。
じゃあ、スーパーマンのように正義の味方って事ですね。 これからも、困っている人たちのために頑張ってくださいね。
ところで、Jeffさんから見てラスベガスに住んでいる日本人と日本に住んでいる日本人の違いってはありますか?
日本の日本人の方がシャイなような気がしますね。
こ ちらの日本人はもっとオープンというか、自由を求めていると言うか開放的というか自己主張があるというか・・・だからこっちに日本を離れてこちらに住んで いるんでしょうけれど。 こっちの日本人の方が個性的、創造的というか自分の意見をしっかり持っているかなと思います。 もちろん全員が全員そういうわけじゃないですけれど、総体 的にね、そう感じますね。
弁護士になられてから、その後は・・・?
Denver の裁判所で働き、その後オハイオ州コロンバスの法律事務所で1998年から2006年までいて、その後ラスベガスへきました。
弁護士と一言で言ってもいろんな分野がありますが、Jeffさんは何を専門にされているんですか?
ぼくは労働関係の法律が専門です。会社側の弁護で人種差別、セクハラ、オーバータイムなどの専門でラスベガスストリップのホテルカジノ及び他企業にもアドバイスやマネージメントトレーニングをしています。
今、僕がいる法律事務所では労働関係で、Visa 取得などを専門にしている同僚もいますよ。
弁護士のお仕事はどうですか?
ぼくは自分の仕事がとても好きだし、常にやりがいを感じています。
そういえばぼくは2011年のSuper Lawyer に選ばれました!!!
Super Lawyer!? スーパーロイヤーですか? スーパーマンみたいですけど。
各Region (ラスベガスはMountain States Region といって Idaho, Montana , Nevada, Utah そしてWyoming グループに属する。)ごとの州の中から選ばれるんですけど・・・ 各Region の中でその年度に活躍した5%のLawyer が選ばれるんですが、2011年度は僕、選ばれちゃいました。
それはすごい!おめでとうございます。
じゃあ、スーパーマンのように正義の味方って事ですね。 これからも、困っている人たちのために頑張ってくださいね。
ところで、Jeffさんから見てラスベガスに住んでいる日本人と日本に住んでいる日本人の違いってはありますか?
日本の日本人の方がシャイなような気がしますね。
こ ちらの日本人はもっとオープンというか、自由を求めていると言うか開放的というか自己主張があるというか・・・だからこっちに日本を離れてこちらに住んで いるんでしょうけれど。 こっちの日本人の方が個性的、創造的というか自分の意見をしっかり持っているかなと思います。 もちろん全員が全員そういうわけじゃないですけれど、総体 的にね、そう感じますね。

良く言えば個性的・・・つまり、こっちの日本人はちょっと変わっていると?
まあ、 簡単に言えばそういうことですけど・・・(笑
確かに、私もよく変わってると言われますけどね。 別にそれが嫌じゃない自分もいたりして・・・ (笑
ぼくはどちらの日本人も好きですよ。 それに、ぼくは日本が大好きです。 日本は第二の故郷だと思っています。
ラスベガスはお好きですか?
はい!大好きです。
個人的にはとてもWelcoming City だ と思います。多分それは殆どの人が色んな町から来ているので、閉鎖的でないというか・・・ そして更に、この町は一生懸命仕事をしたり実力を発揮できて それを認めてもらえれば、成功を得られる町だとも思います。 自分の実力次第で何とでもなるっていうか・・・ そこが好きですね。
そして24時間の町なので、常にものすごいエネルギーを感じますし、楽しめるショーも常にあるし。 とにかく、飽きることがないですね。
夏の暑さは大丈夫ですか?
はい、全然、平気ですよ。アリゾナ州で育ちましたから、ぼくは暑さや砂漠が好きなんです。
じゃあ、ラスベガスの嫌いなところは?
自然に近所付き合いができないところかな。。。 自分で積極的に友達は作らないといけないってところですかね。
まあ、それが良かったり悪かったり・・・なんですけどね。
ラスベガスでお好きな場所はどこですか?
Freemont St. の東側。 とてもファンキーなエリアでいろんなバーがあり、古き良きラスベガスって感じでラスベガスの歴史を感じ取れるところです。それとRed Rock Canyon。 滝や小川が流れていたり、ぼくは自然も大好きなんですよ。
まあ、 簡単に言えばそういうことですけど・・・(笑
確かに、私もよく変わってると言われますけどね。 別にそれが嫌じゃない自分もいたりして・・・ (笑
ぼくはどちらの日本人も好きですよ。 それに、ぼくは日本が大好きです。 日本は第二の故郷だと思っています。
ラスベガスはお好きですか?
はい!大好きです。
個人的にはとてもWelcoming City だ と思います。多分それは殆どの人が色んな町から来ているので、閉鎖的でないというか・・・ そして更に、この町は一生懸命仕事をしたり実力を発揮できて それを認めてもらえれば、成功を得られる町だとも思います。 自分の実力次第で何とでもなるっていうか・・・ そこが好きですね。
そして24時間の町なので、常にものすごいエネルギーを感じますし、楽しめるショーも常にあるし。 とにかく、飽きることがないですね。
夏の暑さは大丈夫ですか?
はい、全然、平気ですよ。アリゾナ州で育ちましたから、ぼくは暑さや砂漠が好きなんです。
じゃあ、ラスベガスの嫌いなところは?
自然に近所付き合いができないところかな。。。 自分で積極的に友達は作らないといけないってところですかね。
まあ、それが良かったり悪かったり・・・なんですけどね。
ラスベガスでお好きな場所はどこですか?
Freemont St. の東側。 とてもファンキーなエリアでいろんなバーがあり、古き良きラスベガスって感じでラスベガスの歴史を感じ取れるところです。それとRed Rock Canyon。 滝や小川が流れていたり、ぼくは自然も大好きなんですよ。

Jeffさんのご趣味は?
カラオケ、ハイキング、旅行、ジャズを聴くことです。
カラオケは日本の歌もお歌いになるんですか?
はい、日本の歌も大好きでよく歌いますよ。
へぇ~~~、どんな歌ですか?
「居酒屋」とか吉幾三の「酒よ」なんかを歌いますよ。
今度、是非聞かせてくださいね~~~。 楽しみです。
さて、Jeff さんはネバダ日米協会の会長もなさっているとか・・・
はい、2006年にベガスに引っ越してきてから参加しました。 知り合いが殆どいなかったし、日本人や日本の文化と関わり合っていたかったのですぐに参加しました。 そして2008年に副会長、そして2010年から会長を引き受けています。
そもそもネバダ日米協会って何を目的として集まっている団体なんですか?
ネバダの日米協会は2001年から発足した団体で、日本とネバダの文化の交流を深め、特に日本の文化や投資をネバダに紹介したいと思って活動している団体です。 日本とネバダとの間の橋渡しの役割ができたらな。。。と思います。
日米協会というとどちらかというと、アメリカ人の方で日本に興味がある方の集まりって印象ですが・・・
いえいえ、そんなことないです。 もっともっとたくさんの日本人や日系人の方々、日系企業に参加してもらいたいです。 そして、近い将来、商工会議所のような役割も兼ねていきたいと思っています。
カラオケ、ハイキング、旅行、ジャズを聴くことです。
カラオケは日本の歌もお歌いになるんですか?
はい、日本の歌も大好きでよく歌いますよ。
へぇ~~~、どんな歌ですか?
「居酒屋」とか吉幾三の「酒よ」なんかを歌いますよ。
今度、是非聞かせてくださいね~~~。 楽しみです。
さて、Jeff さんはネバダ日米協会の会長もなさっているとか・・・
はい、2006年にベガスに引っ越してきてから参加しました。 知り合いが殆どいなかったし、日本人や日本の文化と関わり合っていたかったのですぐに参加しました。 そして2008年に副会長、そして2010年から会長を引き受けています。
そもそもネバダ日米協会って何を目的として集まっている団体なんですか?
ネバダの日米協会は2001年から発足した団体で、日本とネバダの文化の交流を深め、特に日本の文化や投資をネバダに紹介したいと思って活動している団体です。 日本とネバダとの間の橋渡しの役割ができたらな。。。と思います。
日米協会というとどちらかというと、アメリカ人の方で日本に興味がある方の集まりって印象ですが・・・
いえいえ、そんなことないです。 もっともっとたくさんの日本人や日系人の方々、日系企業に参加してもらいたいです。 そして、近い将来、商工会議所のような役割も兼ねていきたいと思っています。

そうそう、近々、日米協会主催のゴルフトーナメントがあるんですよね?
はい、6月11日にSilverstone Golf コースで恒例のファンドレイジングのゴルフトーナメントを開催します。 毎年、このイベントで得た収益をラスベガス学園への寄付金と学生のため奨学金に充て、残りを日米協会の運営資金に当てています。 特に今年は被災者の方々への義援金にも充てたいと思っています。
今年も、MGMや色々な企業からのギフトもありますし、是非たくさんの方々に参加いただきたいと思っています。 詳しいことは日米協会のWeb Siteをご覧ください。
はい、6月11日にSilverstone Golf コースで恒例のファンドレイジングのゴルフトーナメントを開催します。 毎年、このイベントで得た収益をラスベガス学園への寄付金と学生のため奨学金に充て、残りを日米協会の運営資金に当てています。 特に今年は被災者の方々への義援金にも充てたいと思っています。
今年も、MGMや色々な企業からのギフトもありますし、是非たくさんの方々に参加いただきたいと思っています。 詳しいことは日米協会のWeb Siteをご覧ください。

更に・・・ Jeffさんは、ネバダ日米協会が主になってラスベガス東北地方太平洋沖地震の被災者支援募金の活動もされていますよね。
は い、震災が起きてすぐにラスベガスの日本人、日系人コミュニティーの有志が集まって義援活動のボランティアチームが結成されました。 そしてたくさんのお 店や会社に募金箱を設置したり、チャリティーイベントをしたりして募金活動が始まりました。 活動が始まって2ヶ月足らずですが、既に30000ドル以上 の義援金が集まっています。 この義援金はサンフランシスコ領事館を通じて日本赤十字社へ送られます。
こ んなにたくさんのラスベガスの人達がボランティアとして参加してくれて、そして日本人、日系人の結束を感じられてとても嬉しく思っています。 皆それぞれ ができる限りのことをできる範囲で参加してくだされば嬉しいです。 そしてこの義援募金活動は今だけの一時的なものではなくて長いこと続けていくつもりです。
は い、震災が起きてすぐにラスベガスの日本人、日系人コミュニティーの有志が集まって義援活動のボランティアチームが結成されました。 そしてたくさんのお 店や会社に募金箱を設置したり、チャリティーイベントをしたりして募金活動が始まりました。 活動が始まって2ヶ月足らずですが、既に30000ドル以上 の義援金が集まっています。 この義援金はサンフランシスコ領事館を通じて日本赤十字社へ送られます。
こ んなにたくさんのラスベガスの人達がボランティアとして参加してくれて、そして日本人、日系人の結束を感じられてとても嬉しく思っています。 皆それぞれ ができる限りのことをできる範囲で参加してくだされば嬉しいです。 そしてこの義援募金活動は今だけの一時的なものではなくて長いこと続けていくつもりです。

素晴らしい事ですよね。 これからも頑張ってくださいね。
Jeff さんのモットーは?
「Carpe Diem~Seize the Day」 将来の憂患を思わず今を楽しめ!ということです。
人 生は短いんだから、一生懸命働いて良い仕事をする。でもそれだけじゃなくて人生を楽しむことも忘れちゃいけません。 見解の相違や後悔のために時間を無 駄にしたくないですし、自分の夢のためにやりたいことのために時間を無駄にしないとういことです! 僕とっての楽しみというか喜びは他人の助けになること をすること、手助けをすることです。
最後にJeffさんの夢を教えてください。
リタイアした後、十和田湖のそばに家をかまえて住み、ラスベガスと半々で住むのが夢です。
十和田湖のそばですか・・・ きれいな所ですよね。 是非是非、夢を実現すべく頑張ってくださいね。
弁護士というと、ちょっと強面の怖いイメージを抱きがちですが、とてもソフトに英語と日本語を織り交ぜてお話くださったJeffさん。
人々 の手助けをするのがご自分の幸せ、喜びと仰ってました。 日米協会の会長としても、震災の義援募金活動の責任者としても常に精力的に活動なさっていらっ しゃいます。 これからも日本とネバダの架け橋になるべく活動の場を広げ、更に日本人、日系人が住みやすい環境をネバダに、ラスベガスに作っていってくだ さることを期待しています。
Jeff Winchester
www.jacksonlewis.com
Jeffrey.Winchester@jacksonlewis.com
日米協会(JASN) http://www.jasnlasvegas.org/
東北地方太平洋沖地震の被災者支援募金 HelpJapanLV@gmail.com
Jeff さんのモットーは?
「Carpe Diem~Seize the Day」 将来の憂患を思わず今を楽しめ!ということです。
人 生は短いんだから、一生懸命働いて良い仕事をする。でもそれだけじゃなくて人生を楽しむことも忘れちゃいけません。 見解の相違や後悔のために時間を無 駄にしたくないですし、自分の夢のためにやりたいことのために時間を無駄にしないとういことです! 僕とっての楽しみというか喜びは他人の助けになること をすること、手助けをすることです。
最後にJeffさんの夢を教えてください。
リタイアした後、十和田湖のそばに家をかまえて住み、ラスベガスと半々で住むのが夢です。
十和田湖のそばですか・・・ きれいな所ですよね。 是非是非、夢を実現すべく頑張ってくださいね。
弁護士というと、ちょっと強面の怖いイメージを抱きがちですが、とてもソフトに英語と日本語を織り交ぜてお話くださったJeffさん。
人々 の手助けをするのがご自分の幸せ、喜びと仰ってました。 日米協会の会長としても、震災の義援募金活動の責任者としても常に精力的に活動なさっていらっ しゃいます。 これからも日本とネバダの架け橋になるべく活動の場を広げ、更に日本人、日系人が住みやすい環境をネバダに、ラスベガスに作っていってくだ さることを期待しています。
Jeff Winchester
www.jacksonlewis.com
Jeffrey.Winchester@jacksonlewis.com
日米協会(JASN) http://www.jasnlasvegas.org/
東北地方太平洋沖地震の被災者支援募金 HelpJapanLV@gmail.com