突撃インタビュー
I LOVE LAS VEGAS ! 第13回

「Body, Mind & Spiritの統合が大切!」
カイロプラクター
上木原千絵先生 宮崎県出身
第13回目は、健康コラムでもおなじみ、カイロプラクターの上木原千絵先生にお話を伺いました。

アメリカにいらしたのはいつごろですか?
1996年3月にアスレティックトレーニングの勉強のためロスへ来ました。
語学学校を経てロングビーチの学校へ通い、Masterへ行ったあと、それだけじゃ物足りなくてカイロプラクティックの勉強を始め、2007年にカイロプラクティックの仕事を始めました。
11年も勉強をなさったんですね。すごいですね~~~。
そうなんです。 気がついたら11年も勉強してたと言うか・・・
ラスベガスにはいつごろから?
2006年9月、一足先に卒業してラスベガスにきていた主人のいるこの地で、最後のインターンをする為に、ラスベガスに引っ越してきました。
1996年3月にアスレティックトレーニングの勉強のためロスへ来ました。
語学学校を経てロングビーチの学校へ通い、Masterへ行ったあと、それだけじゃ物足りなくてカイロプラクティックの勉強を始め、2007年にカイロプラクティックの仕事を始めました。
11年も勉強をなさったんですね。すごいですね~~~。
そうなんです。 気がついたら11年も勉強してたと言うか・・・
ラスベガスにはいつごろから?
2006年9月、一足先に卒業してラスベガスにきていた主人のいるこの地で、最後のインターンをする為に、ラスベガスに引っ越してきました。

ラスベガスはお好きですか?
好きです。 ラスベガスってとても自然に近い環境ですよね。 山のエネルギーに囲まれているというか。
私は宮崎県生まれなので最初は海が恋しくて、恋しくて。。。 でもある日、レッドロックキャニオンの美しさに気づいたんです。
それから気持ちが変わったんです。 海の開放感とはまた違った良さがあるんですよね。 これだけ自然に囲まれているのに、それでいて町が近い。 夏の暑さはちょっと苦手ですけれど、住みやすい町だと思っています。
好きです。 ラスベガスってとても自然に近い環境ですよね。 山のエネルギーに囲まれているというか。
私は宮崎県生まれなので最初は海が恋しくて、恋しくて。。。 でもある日、レッドロックキャニオンの美しさに気づいたんです。
それから気持ちが変わったんです。 海の開放感とはまた違った良さがあるんですよね。 これだけ自然に囲まれているのに、それでいて町が近い。 夏の暑さはちょっと苦手ですけれど、住みやすい町だと思っています。

では、ラスベガスの嫌いなところは?
嫌いなところ・・・ うーん、ちょっと考えないと出てこないですけど。 しいて言えば風が強いことと夏の暑さですかね。 でもあまりないです。
アメリカで苦労なさったことはありますか?
苦労というのもあまり感じたことはないんですが・・・ ラスベガスに引っ越してきた当時は、まったく誰も知り合いがいなかったのでとても心細かったです。
嫌いなところ・・・ うーん、ちょっと考えないと出てこないですけど。 しいて言えば風が強いことと夏の暑さですかね。 でもあまりないです。
アメリカで苦労なさったことはありますか?
苦労というのもあまり感じたことはないんですが・・・ ラスベガスに引っ越してきた当時は、まったく誰も知り合いがいなかったのでとても心細かったです。

カイロプラクティックのお仕事は目指していた職業だったんですか?
高校時代から健康関係の仕事には就きたかったんですけれど、当時は具体的には形が見えなかったんです。 アメリカにも来てみたかったりもしましたし。
自分の考えがまとまらないうちにとりあえず大阪の大学の教育学部に進学して、ジムのトレーナーなどのアルバイトをしたりしていました。それから大学の卒業式の次の日にアメリカに来たんですよ。やっぱりアメリカに来てみたいという思いがあったんですけれど、迷っていたら父が世界を見ろと後押ししてくれたんです。
卒業式の次の日にですか・・・?
そうなんです。 卒業する前から色々と考えていて、卒業と同時にすぐに来てしまいました。 それでこちらで色々と勉強したんですけれど、最終的にはカイロプラクティックに落ち着きました。
実は大学に入ってから、重度のアトピーになったんです。 もう体中に広がってひどかったんです。当時は阪神高速の横に住んでいたんですが、私の場合はアトピーは精神的な要因が大だったみたいです。 不思議なことに宮崎に帰って海を見るとすーっと治っていましたから。 でも卒業はしなきゃとそのままアトピーを抱えながら頑張りましたよ。
高校時代から健康関係の仕事には就きたかったんですけれど、当時は具体的には形が見えなかったんです。 アメリカにも来てみたかったりもしましたし。
自分の考えがまとまらないうちにとりあえず大阪の大学の教育学部に進学して、ジムのトレーナーなどのアルバイトをしたりしていました。それから大学の卒業式の次の日にアメリカに来たんですよ。やっぱりアメリカに来てみたいという思いがあったんですけれど、迷っていたら父が世界を見ろと後押ししてくれたんです。
卒業式の次の日にですか・・・?
そうなんです。 卒業する前から色々と考えていて、卒業と同時にすぐに来てしまいました。 それでこちらで色々と勉強したんですけれど、最終的にはカイロプラクティックに落ち着きました。
実は大学に入ってから、重度のアトピーになったんです。 もう体中に広がってひどかったんです。当時は阪神高速の横に住んでいたんですが、私の場合はアトピーは精神的な要因が大だったみたいです。 不思議なことに宮崎に帰って海を見るとすーっと治っていましたから。 でも卒業はしなきゃとそのままアトピーを抱えながら頑張りましたよ。

それは大変でしたね。
それが、気功を習ったらアトピーがとても軽くなったんです。 その時に自分が健康の第一責任者で、自分でコントロールしなくてはいけないと言うことを学んだと思います。それで益々、健康を維持するための勉強をして、それに関連する職業に就きたいとしみじみ思ったのです。
カイロプラクターになるまで結構遠回りをしましたが、一見、無駄な時間のようでしたけれど、今思えば、その間に将来について考えることができたので良かったと思います。今は、カイロの仕事はとても楽しいし充実しています。 日本人の患者さんも多いですし、年配の方ばかりじゃなくて若い方も来て下さいます。
余談ですが、ラスベガスにももっと多くの日本人のお医者さんがいたらいいなと思います。
健康を維持するために普段から気をつけておかなければいけないことは?
もちろん、規則正しい食生活がとても大切ですが、ストレッチは絶対必要です。
ストレッチですか。。。
そうです、ストレッチです。 PCの前にずっと座っていたり、運転をしたり、とにかく長時間同じ姿勢は良くないです。必ずある程度でストレッチをして体を伸ばしてほぐしてあげることが大事です。
できれば、暖めてからのストレッチするともっとが効果がでるんです。
だからお風呂上りの体が温まっているときにやるのが最適です。
それが、気功を習ったらアトピーがとても軽くなったんです。 その時に自分が健康の第一責任者で、自分でコントロールしなくてはいけないと言うことを学んだと思います。それで益々、健康を維持するための勉強をして、それに関連する職業に就きたいとしみじみ思ったのです。
カイロプラクターになるまで結構遠回りをしましたが、一見、無駄な時間のようでしたけれど、今思えば、その間に将来について考えることができたので良かったと思います。今は、カイロの仕事はとても楽しいし充実しています。 日本人の患者さんも多いですし、年配の方ばかりじゃなくて若い方も来て下さいます。
余談ですが、ラスベガスにももっと多くの日本人のお医者さんがいたらいいなと思います。
健康を維持するために普段から気をつけておかなければいけないことは?
もちろん、規則正しい食生活がとても大切ですが、ストレッチは絶対必要です。
ストレッチですか。。。
そうです、ストレッチです。 PCの前にずっと座っていたり、運転をしたり、とにかく長時間同じ姿勢は良くないです。必ずある程度でストレッチをして体を伸ばしてほぐしてあげることが大事です。
できれば、暖めてからのストレッチするともっとが効果がでるんです。
だからお風呂上りの体が温まっているときにやるのが最適です。

なるほど・・・ じゃあ、私もお風呂上りのストレッチを日課にしようと思います。
ところで、腰痛や足を捻挫したりのように体が痛い時に、整形外科、カイロプラクティック、フィジカルセラピストのどこに行ったら良いかと迷うんですけれど、わかり易い目安があれば教えてください。
痛みや痺れ、障害が酷いときは迷わず整形外科に行ったほうが良いと思います。 カイロプラクティックでも、矯正をすることによって、ヘルニアやヘルニアによる痺れ等の治療を行います。 ただ、重度のヘルニアや症状が長期化し、なかなか回復しない場合は、信頼する整形外科の先生を紹介させて頂いております。
カイロプラクティックは骨や関節の矯正が主です。
そして怪我した時に大事なのは痛みがなくなったあとのリハビリなんですけれど、それはフィジカルセラピストに指導をしてもらいます。
それと、ちょっと捻挫などの怪我をしたときに冷やすべきか?暖めるべきか?迷うんでけれど・・・
一般的には怪我をして72時間後ぐらいは炎症を抑えるために冷やします。 特に赤く腫れていて熱があれば冷やし、その後は冷やす、暖めるを10分ぐらいずつ交互にして、だんだんに暖めるというのが定説です。
もちろん、症状によって違うので一概にこれが良いとは言えませんが。
ところで、腰痛や足を捻挫したりのように体が痛い時に、整形外科、カイロプラクティック、フィジカルセラピストのどこに行ったら良いかと迷うんですけれど、わかり易い目安があれば教えてください。
痛みや痺れ、障害が酷いときは迷わず整形外科に行ったほうが良いと思います。 カイロプラクティックでも、矯正をすることによって、ヘルニアやヘルニアによる痺れ等の治療を行います。 ただ、重度のヘルニアや症状が長期化し、なかなか回復しない場合は、信頼する整形外科の先生を紹介させて頂いております。
カイロプラクティックは骨や関節の矯正が主です。
そして怪我した時に大事なのは痛みがなくなったあとのリハビリなんですけれど、それはフィジカルセラピストに指導をしてもらいます。
それと、ちょっと捻挫などの怪我をしたときに冷やすべきか?暖めるべきか?迷うんでけれど・・・
一般的には怪我をして72時間後ぐらいは炎症を抑えるために冷やします。 特に赤く腫れていて熱があれば冷やし、その後は冷やす、暖めるを10分ぐらいずつ交互にして、だんだんに暖めるというのが定説です。
もちろん、症状によって違うので一概にこれが良いとは言えませんが。

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
最後に千絵先生のモットーと夢はなんですか?
Body, Mind, &Spiritを統合させる・・・というのがモットーです。 人間は体、感情、精神のバランスでできているのです。 どれか一つの調子が悪くてもダメであって、これらのバランスがとても大事だと思います。
将来的にはアメリカ国内でこれらを一度にケアできる自分のクリニックWellness Centerを開きたいと思っています。
メディテーショングループを作ったり、ピラティスや気功なども織り交ぜて総合的なケアセンターをできたらいいなと思っています。
最後に千絵先生のモットーと夢はなんですか?
Body, Mind, &Spiritを統合させる・・・というのがモットーです。 人間は体、感情、精神のバランスでできているのです。 どれか一つの調子が悪くてもダメであって、これらのバランスがとても大事だと思います。
将来的にはアメリカ国内でこれらを一度にケアできる自分のクリニックWellness Centerを開きたいと思っています。
メディテーショングループを作ったり、ピラティスや気功なども織り交ぜて総合的なケアセンターをできたらいいなと思っています。

いつも明るく笑顔で患者さんに接していらっしゃる千絵先生。 たくさんの日本人の患者さんの強い味方です! ご自分の目指した職業に就くために遠回りをしながらも努力を重ね、今は楽しみながら活き活きとお仕事をされていらっしゃいます。 そんな先生を羨ましくも思います。 いつの日か、千絵先生のWellness Centerができたら是非お世話になりたいです。 これからも益々のご活躍をお祈りしています。
上木原千絵先生
1909 N Green Valley Pkwy., Suite B Henderson NV 89074
Phone: (702) 212-6357
1909 N Green Valley Pkwy., Suite B Henderson NV 89074
Phone: (702) 212-6357