突撃インタビュー
I LOVE LAS VEGAS ! 第5回

「いつまでもチャレンジしていたい!」
公立小学校・PE(体育)アシスタント
バーチ・としえさん 東京都出身
第5回目は、公立小学校でPE(体育)のアシスタントのをしていらっしゃるバーチとしえさんにお話しを伺いました。
としえさんはご主人様と7年生になる娘さんと4年生の息子さんとの4人暮らし。
とてもスレンダー、でも筋肉モリモリ。 いかにもスポーツ大好き一家!という感じです。
お仕事からお帰りになり、これからジムで汗を流しに行く前にお時間を頂きました。
としえさんはラスベガスにはどれぐらいお住いですか?
1995年に日本からオレゴンに来て2年住み、その後1997年からラスベガスに移って来ました。 今年で12年になります。

ラスベガスはお好きですか?
はい、大好きです。 雨の多いオレゴンに住んでいたせいもありますが、雨が滅多に降らないラスベガスの気候はとても気に入っています。 私はちょっとでも暇があれば外へ出て走ったり、バイクに乗るので、雨が降らない気候は最高です!
では、ラスベガスの嫌いな所は?
うーん、 あまりないですけど、しいて言えば運転がアグレッシブすぎてちょっと怖いですね。
もともと嫌な事はすぐに忘れてしまう性格なので、他にはあまり思いつかないです。
ラスベガスに来て苦労したことは?
当時、主人が仕事が忙しくて殆ど家にいなかったので子育てを一人っきりでしているのが大変だったと思います。 でも、それもあまり覚えてないかな。。。
としえさんは見るからにスポーツ大好きウーマンって言う感じですが、主に何をなさっているんですか?
とにかく何かしらして体を動かしているのが好きなんですが、中学の頃から走るのが好きで今はマラソンのレースには良く参加します。 最近はトライアスロンにはまっているんですよ。
トライアスロンってあの、バイクとスイミングとランを一つのレースでするアレですか?
そうです。 まず、スイミング、そしてバイク、最後に走ります。 もともと走るのはずっと続けていたんですけれど、バイクに乗るのもとても好きで、トライアスロンにもチャレンジし始めました。 とても楽しいですよ~。 先週もラスベガス・トライアスロンに出場しました。
はい、大好きです。 雨の多いオレゴンに住んでいたせいもありますが、雨が滅多に降らないラスベガスの気候はとても気に入っています。 私はちょっとでも暇があれば外へ出て走ったり、バイクに乗るので、雨が降らない気候は最高です!
では、ラスベガスの嫌いな所は?
うーん、 あまりないですけど、しいて言えば運転がアグレッシブすぎてちょっと怖いですね。
もともと嫌な事はすぐに忘れてしまう性格なので、他にはあまり思いつかないです。
ラスベガスに来て苦労したことは?
当時、主人が仕事が忙しくて殆ど家にいなかったので子育てを一人っきりでしているのが大変だったと思います。 でも、それもあまり覚えてないかな。。。
としえさんは見るからにスポーツ大好きウーマンって言う感じですが、主に何をなさっているんですか?
とにかく何かしらして体を動かしているのが好きなんですが、中学の頃から走るのが好きで今はマラソンのレースには良く参加します。 最近はトライアスロンにはまっているんですよ。
トライアスロンってあの、バイクとスイミングとランを一つのレースでするアレですか?
そうです。 まず、スイミング、そしてバイク、最後に走ります。 もともと走るのはずっと続けていたんですけれど、バイクに乗るのもとても好きで、トライアスロンにもチャレンジし始めました。 とても楽しいですよ~。 先週もラスベガス・トライアスロンに出場しました。

うわ~、すごいですね。 マラソンやトライアスロンの魅力って何ですか?
私は毎回レースごとに自己目標を設定してそれを周囲の人に公言してそれに向かってチャレンジするんです。 それを達成する為に頑張るんです。 そしてそれを果たした時の達成感は、感動モノですよ。
それと、他のランナーや競技者が頑張っている姿を見て感動します。
去年、ラスベガスマラソンに参加したときに、「人生そんなに急いでどこへ行く」と背中に書いてあるT-シャツを着て走って いる日本人の年配の男性に会ったんですけど、あー、こんなに年配になっても頑張っているんだな。。。ととても感動しました。思わず、日本語で「こんにち は~」と声をかけちゃいました。
私は毎回レースごとに自己目標を設定してそれを周囲の人に公言してそれに向かってチャレンジするんです。 それを達成する為に頑張るんです。 そしてそれを果たした時の達成感は、感動モノですよ。
それと、他のランナーや競技者が頑張っている姿を見て感動します。
去年、ラスベガスマラソンに参加したときに、「人生そんなに急いでどこへ行く」と背中に書いてあるT-シャツを着て走って いる日本人の年配の男性に会ったんですけど、あー、こんなに年配になっても頑張っているんだな。。。ととても感動しました。思わず、日本語で「こんにち は~」と声をかけちゃいました。
それから、こういう競技ではよくゼッケンに願い事を書いて願掛けをして走る人がいるんですけど、私もよく願掛けをして走ります。
いつ頃から走る事に興味を持ち始めたんですか?
もともとは中学からバレー部と陸上部に入っていて、特に陸上部では800メートルで区の代表に選ばれたり、校内の多摩湖マラソンで2年連続で1位になったんですけど、その時に運動や走る喜びを覚えました。 よく 『新垣(旧姓)はバレー部なのに外ばっかり走ってんな。』って言われてました。
いつ頃から走る事に興味を持ち始めたんですか?
もともとは中学からバレー部と陸上部に入っていて、特に陸上部では800メートルで区の代表に選ばれたり、校内の多摩湖マラソンで2年連続で1位になったんですけど、その時に運動や走る喜びを覚えました。 よく 『新垣(旧姓)はバレー部なのに外ばっかり走ってんな。』って言われてました。

その後ずっとマラソンの道を・・・?
いえいえ、ちょっとの間OLをやっていたんですけど、ちょっと違うな・・・と思い、OLをやめてエアロビクスのインストラクターを15年ほどやっていました。 そのトレーニングも兼ねて、ボディービルもやってましてボディービルのミス東京に入賞したこともあるんですよ。その後結婚して渡米し出産するまでは、アメリカのエアロやパーソナルトレーナーの免許を取り教えていました。 でも常にトレーニングの一環で走ってはいました。
今は、小学校のPEのアシスタントもなさっているんですよね。
いえいえ、ちょっとの間OLをやっていたんですけど、ちょっと違うな・・・と思い、OLをやめてエアロビクスのインストラクターを15年ほどやっていました。 そのトレーニングも兼ねて、ボディービルもやってましてボディービルのミス東京に入賞したこともあるんですよ。その後結婚して渡米し出産するまでは、アメリカのエアロやパーソナルトレーナーの免許を取り教えていました。 でも常にトレーニングの一環で走ってはいました。
今は、小学校のPEのアシスタントもなさっているんですよね。
そうです。今年で3年目になります。 子供が大好きなので、子供に関われて尚且つ体を動かす仕事で楽しいですよ。
今は学校で「ランニングクラブ」をやっていて、週に2回ほど3~5年生の生徒70人ぐらいが集まって、走っています。
お仕事もなさりながら毎日トレーニングも欠かさないとか・・・?
毎朝、5時半に起きて仕事に行く前にランニングかバイクを交互にやっています。 そして出勤しPEのクラスで毎時間生徒達と一緒に体を動かし、帰宅した後は家事や子供達の用事を済まして、再びランニングかジムで筋トレをしたりしてます。 そして週に一度週末には15~20マイルのロングランをしています。
それは、次のレースの為のトレーニングですか?
それもありますが、常に体を動かしていたいんですよね~。
今は12月のラスベガスマラソンに向けてトレーニングしています。
それと、週に2~3度は夜、娘と一緒に走ります。 一緒に走りながらいろんな話しをしてコミュニケーションを取っています。
そんなにいつも体を動かしていて疲れませんか?
確かに疲れますけど、なるべく毎晩お風呂に入った後、時間をかけてストレッチをします。 ストレッチをすると疲れが取れるんです。 できるだけ次の日に疲れを持ち越さないようにしています。
今は学校で「ランニングクラブ」をやっていて、週に2回ほど3~5年生の生徒70人ぐらいが集まって、走っています。
お仕事もなさりながら毎日トレーニングも欠かさないとか・・・?
毎朝、5時半に起きて仕事に行く前にランニングかバイクを交互にやっています。 そして出勤しPEのクラスで毎時間生徒達と一緒に体を動かし、帰宅した後は家事や子供達の用事を済まして、再びランニングかジムで筋トレをしたりしてます。 そして週に一度週末には15~20マイルのロングランをしています。
それは、次のレースの為のトレーニングですか?
それもありますが、常に体を動かしていたいんですよね~。
今は12月のラスベガスマラソンに向けてトレーニングしています。
それと、週に2~3度は夜、娘と一緒に走ります。 一緒に走りながらいろんな話しをしてコミュニケーションを取っています。
そんなにいつも体を動かしていて疲れませんか?
確かに疲れますけど、なるべく毎晩お風呂に入った後、時間をかけてストレッチをします。 ストレッチをすると疲れが取れるんです。 できるだけ次の日に疲れを持ち越さないようにしています。

自分の怠惰な生活が恥かしくなりますが・・・ 毎日充実していらっしゃるんですね。
そうですね。
とにかく走れる事が嬉しいんです。
普通この年になると膝とかいろんなところに故障を持つ人が多いのですが、幸いなことに私は今まで大きな怪我もないし故障もないんですよ。
とにかく体が思うように動くうちは自分の限界に挑戦して行きたいんです。 特にトライアスロンでは、参加者はふくらはぎに自分の年齢を書いて走るんですけど、自分の年よりも若い人を追い越した時はものすごい快感なんですよ。(笑
そうですね。
とにかく走れる事が嬉しいんです。
普通この年になると膝とかいろんなところに故障を持つ人が多いのですが、幸いなことに私は今まで大きな怪我もないし故障もないんですよ。
とにかく体が思うように動くうちは自分の限界に挑戦して行きたいんです。 特にトライアスロンでは、参加者はふくらはぎに自分の年齢を書いて走るんですけど、自分の年よりも若い人を追い越した時はものすごい快感なんですよ。(笑
今年もラスベガスマラソンに挑戦なさるんですね。
はい、去年に引き続きフルマラソンに挑戦します。 今とても調子が良いので去年より良いタイムを出すべく頑張っています。
今年は12月6日に行なわれて、ハーフマラソンはストリップを往復走しるので、楽しいですよ。 私はフルを走るので途中ストリップからコースは外れますが。 多くの人に参加してもらいたいです。 キッズマラソンもマラソンの前日の5日にUNLVのトラックを使って行なわれるそうですよ。
詳しい情報が分かり次第、NonvegaのHPでご紹介しますね。
はい、去年に引き続きフルマラソンに挑戦します。 今とても調子が良いので去年より良いタイムを出すべく頑張っています。
今年は12月6日に行なわれて、ハーフマラソンはストリップを往復走しるので、楽しいですよ。 私はフルを走るので途中ストリップからコースは外れますが。 多くの人に参加してもらいたいです。 キッズマラソンもマラソンの前日の5日にUNLVのトラックを使って行なわれるそうですよ。
詳しい情報が分かり次第、NonvegaのHPでご紹介しますね。

いくつになってもチャレンジ精神を持ち続けていらっしゃるとしえさんですが、モットーとしていることは?
朝起きたとき今日はコレをやろう!と決めたことを必ずやり遂げるように心がけること。 それといつも笑顔でいるようにしています。 あとは、
←これです。
朝起きたとき今日はコレをやろう!と決めたことを必ずやり遂げるように心がけること。 それといつも笑顔でいるようにしています。 あとは、
←これです。
素晴らしい心がけですね。 私なんぞ毎晩、自己嫌悪に覆われて床に就いていますが・・・ (汗
最後にとしえさんの夢を教えてください。
そうですね、いつか娘と息子と一緒にトライアスロンのリレー(三人でそれぞれスイミング、バイク、ランを分担するリレー)に出ることと、三人一緒にフルマラソンを完走することです。 主人はもっぱら応援組ですけど。。。
今、大好きな歌がSEAMOの「Continue」という曲で、 「負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね。どんな夢でもかなえる魔法、それは続けること。」 この曲が自分に対する応援歌だというとしえさん。
だんだん年を重ねてくると、もうこの年だから無理だ、できない・・・って思いがちなことって多いですよね。
としえさんのお話を聞いていると、自分もまだまだ何か始められるかも!?って思い、大きな勇気をもらったような気がします。
いつまでも自らに厳しく、そして怪我なくレースで活躍されることを応援しています。頑張ってくださいね。
ブログ:アスリート日記 in ラスベガス http://ameblo.jp/runnerlasvegas/
最後にとしえさんの夢を教えてください。
そうですね、いつか娘と息子と一緒にトライアスロンのリレー(三人でそれぞれスイミング、バイク、ランを分担するリレー)に出ることと、三人一緒にフルマラソンを完走することです。 主人はもっぱら応援組ですけど。。。
今、大好きな歌がSEAMOの「Continue」という曲で、 「負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね。どんな夢でもかなえる魔法、それは続けること。」 この曲が自分に対する応援歌だというとしえさん。
だんだん年を重ねてくると、もうこの年だから無理だ、できない・・・って思いがちなことって多いですよね。
としえさんのお話を聞いていると、自分もまだまだ何か始められるかも!?って思い、大きな勇気をもらったような気がします。
いつまでも自らに厳しく、そして怪我なくレースで活躍されることを応援しています。頑張ってくださいね。
ブログ:アスリート日記 in ラスベガス http://ameblo.jp/runnerlasvegas/

ラスベガスマラソン
http://www.lvmarathonjapan.com
http://www.lvmarathonjapan.com