突撃インタビュー
I LOVE LAS VEGAS ! 第19回

「成せば成る! まだまだ常に進化し続けたい!」
ネバタ観光代表取締役社長
依田和恵さん 東京都出身
2011年、「I Love Las Vegas!」のトップバッターは、ネバダ観光の代表取締役社長として会社を切り盛りし奮闘なさっているKAZUさんこと、依田和恵さんにお忙しい中インタビューさせていただきました。

ラスベガスにはいつ頃からお住まいですか?
1994年に渡米しました。 元々、日本では美容業と言いますか特にネイルをやっていたんですけれど、ロスに来て結婚。1年ぐらい主婦をしてました。その後、夫婦でラスベガスに進出して、
1996年に「ネバダ観光」を立ち上げて会社を手伝うようになり、そのまま仕事を始めました。
当初はどういうお仕事をなさってたんですか?
最初はガイドから始めたんです。当時、ラスベガスの旅行業は高度成長期という感じでめちゃめちゃ忙しくて、気がついたら一日も休みがない年もありました。
その後、GMを経て副社長として会社運営をするようになったのですが仕事をしているうちに夫とは夫婦というよりビジネスパートナーとなってきて、またお互いビジネスに対する真剣度も強くて最終的には離婚したんです。
そして2007年に私が社長に就任し、元夫は会長となってアメリカを離れて日本とアジアに進出。 それで私がこちらの会社を任されて今日に至っています。
お若いのに大変でしたね?
副 社長だった頃は今よりもっと閉鎖的で自分は女で20代だから認めてもらえないという風潮を強く感じました。だから元夫に会社を任されると決まったときに周 囲と対等にやり合うために、という感じで半ば意地になって社長に就任しました。やはり世間にとってタイトルは大事なんだと痛感していた時期だったのです。
1994年に渡米しました。 元々、日本では美容業と言いますか特にネイルをやっていたんですけれど、ロスに来て結婚。1年ぐらい主婦をしてました。その後、夫婦でラスベガスに進出して、
1996年に「ネバダ観光」を立ち上げて会社を手伝うようになり、そのまま仕事を始めました。
当初はどういうお仕事をなさってたんですか?
最初はガイドから始めたんです。当時、ラスベガスの旅行業は高度成長期という感じでめちゃめちゃ忙しくて、気がついたら一日も休みがない年もありました。
その後、GMを経て副社長として会社運営をするようになったのですが仕事をしているうちに夫とは夫婦というよりビジネスパートナーとなってきて、またお互いビジネスに対する真剣度も強くて最終的には離婚したんです。
そして2007年に私が社長に就任し、元夫は会長となってアメリカを離れて日本とアジアに進出。 それで私がこちらの会社を任されて今日に至っています。
お若いのに大変でしたね?
副 社長だった頃は今よりもっと閉鎖的で自分は女で20代だから認めてもらえないという風潮を強く感じました。だから元夫に会社を任されると決まったときに周 囲と対等にやり合うために、という感じで半ば意地になって社長に就任しました。やはり世間にとってタイトルは大事なんだと痛感していた時期だったのです。

社長になられていかがでしたか?
実際、社長になってみたらいろいろ大変でした。 こんなに社長業が大変な仕事だとは思ってなかったものですから。。。自分は既に10年以上会社の運営を仕切ってきて、タイトルが社長に変わったところで状況は同じだと思っていました。しかし自分が経営というものを全くわかってなかったと思い知らされましたね。運営と経営を一緒だと思ってたんですね。
とにかく一つ一つが一からの勉強でした。これは今でもそうですが・・・ しかもその頃から直行便の廃線や世界同時不況のあおりなど逆境のオンパレード。会長は次のステップに進んでいるし、自分の力で頑張らなければならないと覚悟しました。
でも私はお蔭様でパワーある社員や取引先の会社さんにとても恵まれていたので、日々様々な知恵を頂きながらなんとか乗り越えてきました。
ガイドさんというか社員の教育はやはり大変ですよね?
もちろん人材教育が肝心なのでこれまでもそこに一番力を注いできていると思います。
私はラスベガスに来た当初は、ラスベガス自体が急に旅行のスポットとしてバブル的に人気を博した時期で、どこの旅行会社さんもクオリティよりも、とにかくガイド確保が優先の時期でした。
当時、きちんとした服装を義務付けている会社も少なくて、毛皮でお客様をご案内していたりとか、タバコを吸いながらブリーフィングをする、ご案内もそこそこにオプションを売りつける、そういったかなり過激な光景ばかりを目の当たりしました。
その時に会長が言った「この街でまともにやったら絶対に成功する」という言葉が今でも自分の指針になっていると思います。
ですからスタートはまずはスーツ着用を義務付け、ガイドの教育に力を入れ、ガイドのクオリティーを上げることに着手しました。あくまで日本のサービス業のレベルからズレが無いようにこだわりを持ってきました。
また創業4年 目以降からは現地雇用だけでなく、社員を東京で面接して条件面で折り合えばビサを取ってあげてこちらに呼んでいます。 もちろん、こっちに来てみたらこん なはずじゃなかったと帰っていく人、迷いを感じる社員も出てきますが、私は社員には「とにかく一人前になるまで頑張ってみようよ」と言っています。人間っ てそんなに急にジャンプできるもんじゃないと思ってますから。日々コツコツと継続する力と同時に、夢も持って仕事をしてもらいたいし、せっかくアメリカに いるんだから、何かを吸収して欲しいと思っています。
実際、社長になってみたらいろいろ大変でした。 こんなに社長業が大変な仕事だとは思ってなかったものですから。。。自分は既に10年以上会社の運営を仕切ってきて、タイトルが社長に変わったところで状況は同じだと思っていました。しかし自分が経営というものを全くわかってなかったと思い知らされましたね。運営と経営を一緒だと思ってたんですね。
とにかく一つ一つが一からの勉強でした。これは今でもそうですが・・・ しかもその頃から直行便の廃線や世界同時不況のあおりなど逆境のオンパレード。会長は次のステップに進んでいるし、自分の力で頑張らなければならないと覚悟しました。
でも私はお蔭様でパワーある社員や取引先の会社さんにとても恵まれていたので、日々様々な知恵を頂きながらなんとか乗り越えてきました。
ガイドさんというか社員の教育はやはり大変ですよね?
もちろん人材教育が肝心なのでこれまでもそこに一番力を注いできていると思います。
私はラスベガスに来た当初は、ラスベガス自体が急に旅行のスポットとしてバブル的に人気を博した時期で、どこの旅行会社さんもクオリティよりも、とにかくガイド確保が優先の時期でした。
当時、きちんとした服装を義務付けている会社も少なくて、毛皮でお客様をご案内していたりとか、タバコを吸いながらブリーフィングをする、ご案内もそこそこにオプションを売りつける、そういったかなり過激な光景ばかりを目の当たりしました。
その時に会長が言った「この街でまともにやったら絶対に成功する」という言葉が今でも自分の指針になっていると思います。
ですからスタートはまずはスーツ着用を義務付け、ガイドの教育に力を入れ、ガイドのクオリティーを上げることに着手しました。あくまで日本のサービス業のレベルからズレが無いようにこだわりを持ってきました。
また創業4年 目以降からは現地雇用だけでなく、社員を東京で面接して条件面で折り合えばビサを取ってあげてこちらに呼んでいます。 もちろん、こっちに来てみたらこん なはずじゃなかったと帰っていく人、迷いを感じる社員も出てきますが、私は社員には「とにかく一人前になるまで頑張ってみようよ」と言っています。人間っ てそんなに急にジャンプできるもんじゃないと思ってますから。日々コツコツと継続する力と同時に、夢も持って仕事をしてもらいたいし、せっかくアメリカに いるんだから、何かを吸収して欲しいと思っています。

そういう社員さんは常時何人ぐらいいらっしゃるんですか?
大体20~25人ぐらいですかね。
ほぉ~、かなり大所帯ですね。
ところで、KAZUさんは今のお仕事がとてもお好きそうですけれど・・・
そうです。旅行業、大好きです。これができれば何でもできると思ってやってきましたし、愛と誇りを持ってやっています!
苦労なさったことはたくさんありそうですけど・・・
ハハハ、たぶん世の中の社長さんがする苦労という苦労は一通りしてきたと思います。
人とお金の苦労は嫌って言うほどしてきましたし。試練がくると、又来たな、でもこれを超えたらもっと大きくなれる・・・と自分に言い聞かせて乗り越えてきました。 でも、お蔭様で数々の苦労のお陰でちょっとやそっとのことでは、ほとんど動じませんよ。
大体20~25人ぐらいですかね。
ほぉ~、かなり大所帯ですね。
ところで、KAZUさんは今のお仕事がとてもお好きそうですけれど・・・
そうです。旅行業、大好きです。これができれば何でもできると思ってやってきましたし、愛と誇りを持ってやっています!
苦労なさったことはたくさんありそうですけど・・・
ハハハ、たぶん世の中の社長さんがする苦労という苦労は一通りしてきたと思います。
人とお金の苦労は嫌って言うほどしてきましたし。試練がくると、又来たな、でもこれを超えたらもっと大きくなれる・・・と自分に言い聞かせて乗り越えてきました。 でも、お蔭様で数々の苦労のお陰でちょっとやそっとのことでは、ほとんど動じませんよ。

なんかすごいですね。頼もしいというか・・・
で もそれも自分ひとりで苦労して頑張ってきたんではなくて、その都度その都度、いろんな人に支えられて育ててもらって来たと思っています。例えば取引先の社 長さんとか。社長就任後、色んな事を教えていただきました。とても感謝しています。自分というものは、結局色んな知恵ある方の集合体なんだなと思っていま す。
では、改めて、 ラスベガスはお好きですか?
はい、とても好きですよ。 ラスベガスってとてもパワーがある町ですよね。 エンターテイメントとか建物とか、常に新しいものがどんどんできているし。
それに、ラスベガスは人、物、お金が集まっているところでとても魅力ある町ですよね。
私は基本的にミーハーなところがあるので、新しいものを見たり、パワーをもらったりで毎日楽しんでいます。 何というか、ラスベガスには好きというよりいろんな意味で感謝しています。
嫌いなところはありますか?
「可愛い物」が手に入り難いところですかね。 ちょっとラスベガスが好きな部分と矛盾するんですけれど、趣味的な物で最先端の物というか刺激される物がが手に入り難いです。
ちょっとあれば日常生活や気持ちが豊かになるような物・・・っていう物がないので、そういう物は日本だったりロスとか他の町で調達してきます。
うーん、確かにそういうところはありますよね。 なんか遅れているというか・・・
ちょっとした物、 あったらうれしい物とか。 なきゃないでも良い物なんですけどね。
そういうことです。
ラスベガスでお好きな場所はどこですか?
夜のストリップや夜景。 この景色を見るとほっとすると同時にエネルギーをもらうような気がします。
で もそれも自分ひとりで苦労して頑張ってきたんではなくて、その都度その都度、いろんな人に支えられて育ててもらって来たと思っています。例えば取引先の社 長さんとか。社長就任後、色んな事を教えていただきました。とても感謝しています。自分というものは、結局色んな知恵ある方の集合体なんだなと思っていま す。
では、改めて、 ラスベガスはお好きですか?
はい、とても好きですよ。 ラスベガスってとてもパワーがある町ですよね。 エンターテイメントとか建物とか、常に新しいものがどんどんできているし。
それに、ラスベガスは人、物、お金が集まっているところでとても魅力ある町ですよね。
私は基本的にミーハーなところがあるので、新しいものを見たり、パワーをもらったりで毎日楽しんでいます。 何というか、ラスベガスには好きというよりいろんな意味で感謝しています。
嫌いなところはありますか?
「可愛い物」が手に入り難いところですかね。 ちょっとラスベガスが好きな部分と矛盾するんですけれど、趣味的な物で最先端の物というか刺激される物がが手に入り難いです。
ちょっとあれば日常生活や気持ちが豊かになるような物・・・っていう物がないので、そういう物は日本だったりロスとか他の町で調達してきます。
うーん、確かにそういうところはありますよね。 なんか遅れているというか・・・
ちょっとした物、 あったらうれしい物とか。 なきゃないでも良い物なんですけどね。
そういうことです。
ラスベガスでお好きな場所はどこですか?
夜のストリップや夜景。 この景色を見るとほっとすると同時にエネルギーをもらうような気がします。

ところで、連日お仕事でお忙しそうですが、毎日お仕事漬けなんですか?
いえ、そんなことはないですよ。 普通に生活していますし、実は今年の春、再婚したんです。
えっ!? それはおめでとうございます。
更に、実は・・・ 只今妊娠6ヶ月目なんですよ~。
え~~~っ!? それはそれは重ねておめでとうございます。
妊娠なさってライフスタイルや考え方など変わりましたか?
いえいえ、あまりないですね。未だ母親になる実感は全然ないですし。
ただ、今まで母親業というのはまったく無縁の世界だったので、そこに仲間入りできるというワクワク感はありますね。そして、世のお母さんたちはいろんなことを抱えて大変なんだな~、すごいな~と改めて感心し尊敬します・・・
それと、子供にはもっと頑張らなければ。。。という活力を与えてもらっています。
すごいですね・・・更にパワーアップですね。
そうそう、KAZUさんはブログも書いていらっしゃってますが、とてもエネルギッシュな印象を受けるんですけれど。
普通の日常を綴ってもつまらないかなと思って、あえてア メリカらしさ、ラスベガスらしさを発信してるってのはあります。 元々ミーハーが自分の特技だと思っているので、私のブログを見て、アメリカって楽しそう だな、ラスベガスって良いなっ、遊びに行ってみようかな、と思ってもらえるようなことを見つけてはアップするようにしています。
いえ、そんなことはないですよ。 普通に生活していますし、実は今年の春、再婚したんです。
えっ!? それはおめでとうございます。
更に、実は・・・ 只今妊娠6ヶ月目なんですよ~。
え~~~っ!? それはそれは重ねておめでとうございます。
妊娠なさってライフスタイルや考え方など変わりましたか?
いえいえ、あまりないですね。未だ母親になる実感は全然ないですし。
ただ、今まで母親業というのはまったく無縁の世界だったので、そこに仲間入りできるというワクワク感はありますね。そして、世のお母さんたちはいろんなことを抱えて大変なんだな~、すごいな~と改めて感心し尊敬します・・・
それと、子供にはもっと頑張らなければ。。。という活力を与えてもらっています。
すごいですね・・・更にパワーアップですね。
そうそう、KAZUさんはブログも書いていらっしゃってますが、とてもエネルギッシュな印象を受けるんですけれど。
普通の日常を綴ってもつまらないかなと思って、あえてア メリカらしさ、ラスベガスらしさを発信してるってのはあります。 元々ミーハーが自分の特技だと思っているので、私のブログを見て、アメリカって楽しそう だな、ラスベガスって良いなっ、遊びに行ってみようかな、と思ってもらえるようなことを見つけてはアップするようにしています。

はあ~、あのブログのきらびやかっぽい感じは敢えてそうしてる。。。ってことなんですね~~~。
それとブログもそうですが、ホームページやネットでを通じで自分発信ができることがとても楽しいです。 もともとこれは以前から自分がやりたかったことで徐々に実現できてきていると思います。現在弊社HPには友人でタレントの「千秋」も友情出演してくれたり、旅のプランにアイディアくれたりするので、更に色々なプランをプロデュースしていきたいなと思っています。
来年は弊社も創業15周年を迎えますし、大きな飛躍の年にしたいなと。
KAZUさんはいつもいつもおしゃれでお綺麗にしていらっしゃいますが、美容には相当気を使われているんでしょうね?
も ともと美容にはとても興味はあるんですけれど、やつれてきたりするとあ~、あの会社大丈夫?とか思われたり、言われたりするので、そう言われないない為に も疲れが顔に出ないように体調管理には気を使っていますし、常に小奇麗にはしていたいと思っています。 社員に不安を与えたくないですし。 だから自然と気は抜かないですねー。
それに出かける時はいつどこで誰が見ているかわからないので、一応誰に会ってもご挨拶できるようにしています。
このプロ根性、すごいですね。 見習わなくっちゃ・・・(汗
それとブログもそうですが、ホームページやネットでを通じで自分発信ができることがとても楽しいです。 もともとこれは以前から自分がやりたかったことで徐々に実現できてきていると思います。現在弊社HPには友人でタレントの「千秋」も友情出演してくれたり、旅のプランにアイディアくれたりするので、更に色々なプランをプロデュースしていきたいなと思っています。
来年は弊社も創業15周年を迎えますし、大きな飛躍の年にしたいなと。
KAZUさんはいつもいつもおしゃれでお綺麗にしていらっしゃいますが、美容には相当気を使われているんでしょうね?
も ともと美容にはとても興味はあるんですけれど、やつれてきたりするとあ~、あの会社大丈夫?とか思われたり、言われたりするので、そう言われないない為に も疲れが顔に出ないように体調管理には気を使っていますし、常に小奇麗にはしていたいと思っています。 社員に不安を与えたくないですし。 だから自然と気は抜かないですねー。
それに出かける時はいつどこで誰が見ているかわからないので、一応誰に会ってもご挨拶できるようにしています。
このプロ根性、すごいですね。 見習わなくっちゃ・・・(汗

お好きな言葉はなんですか?
成せば成る! やった分しか返ってこないと分かっているので、とにかく何事に対しても努力は怠らないように務めています。
モットーは?
自分も会社も常に変化し進化し続ける!
では、最後に将来の夢を教えてください。
ま ず会社をラスベガス一といわれる会社に育て上げたいですね。まだまだ発展途上なので、成熟したプロフェッショナルな会社にしたいです。具体的には社員全員 が不況やあらゆる状況に堪えられる強い会社、集団になりたいということです。それと同時についてきてくれている社員の成功をみたいです。スタッフだけが自 分の財産ですから。
それから一緒に苦労を分かち合ってきた周囲の方みんなが幸せになること。
それから、ここに行こう!と思い立った時に何の躊躇もせずにすぐに行かれるくらいのスケールの自分になりたいです!
超ご多忙の中インタビューをさせて頂いたんですけれど、KAZUさんは、以 前からブログなどで拝見していたイメージ通り、とてもパワフルな方でした。 向かうところ敵なし!感に溢れていらっしゃるんですけど、でも決して怖い感じ ではなく、煌びやかな素敵なオーラを全身から発していらしてました。 お話を伺っていて私も見習わなきゃ・・・と思うところが多々ありましたね。 これか らも益々パワー全開で突き進んで会社の発展、更にラスベガスの発展のために突き進んで行って頂きたいと思います。
成せば成る! やった分しか返ってこないと分かっているので、とにかく何事に対しても努力は怠らないように務めています。
モットーは?
自分も会社も常に変化し進化し続ける!
では、最後に将来の夢を教えてください。
ま ず会社をラスベガス一といわれる会社に育て上げたいですね。まだまだ発展途上なので、成熟したプロフェッショナルな会社にしたいです。具体的には社員全員 が不況やあらゆる状況に堪えられる強い会社、集団になりたいということです。それと同時についてきてくれている社員の成功をみたいです。スタッフだけが自 分の財産ですから。
それから一緒に苦労を分かち合ってきた周囲の方みんなが幸せになること。
それから、ここに行こう!と思い立った時に何の躊躇もせずにすぐに行かれるくらいのスケールの自分になりたいです!
超ご多忙の中インタビューをさせて頂いたんですけれど、KAZUさんは、以 前からブログなどで拝見していたイメージ通り、とてもパワフルな方でした。 向かうところ敵なし!感に溢れていらっしゃるんですけど、でも決して怖い感じ ではなく、煌びやかな素敵なオーラを全身から発していらしてました。 お話を伺っていて私も見習わなきゃ・・・と思うところが多々ありましたね。 これか らも益々パワー全開で突き進んで会社の発展、更にラスベガスの発展のために突き進んで行って頂きたいと思います。