突撃インタビュー
I LOVE LAS VEGAS ! 第12回

「ワンコの幸せ」と
「飼い主さんが思うワンコの幸せ」は別もの
ペット・グルーマー
ミショード・稚恵さん 京都府出身
第12回目は、ブログ「わんこの美容室」も書いてらっしゃる、ペット・グルーマーのミショード・稚恵さんにお話を伺いました。

いつごろからアメリカにいらしているのですか?
2007年2月に日本からラスベガスにきました。義母がラスベガスに住んでいるのでこちらに引っ越してきたのです。
ラスベガスはお好きですか?
はい、好きですよ。 町の大きさが大きすぎず小さすぎず便利で住みやすいですよね。
それと、春と秋の気候が好きです。
では、ラスベガスの嫌いなところは?
乾燥しすぎていることと夏、とても暑いことです。
2007年2月に日本からラスベガスにきました。義母がラスベガスに住んでいるのでこちらに引っ越してきたのです。
ラスベガスはお好きですか?
はい、好きですよ。 町の大きさが大きすぎず小さすぎず便利で住みやすいですよね。
それと、春と秋の気候が好きです。
では、ラスベガスの嫌いなところは?
乾燥しすぎていることと夏、とても暑いことです。
ラスベガスで暮らす上で苦労なさったことはありますか?
まずは食べ物です。 基本的に日本食が好きだし主食なので。 アメリカ食も一応は好きなんですけれど毎日は食べられないです。
それとやはり言葉の壁です。 殆ど英会話も勉強せずに来てしまったので、最初は日常会話にも困りました。 特に病院などでは困りました。 でも、そういう時は主人は日本に住んでいて少しなら日本語がわかるので、主人に聞いてましたけど。

日本でグルーマーの資格を取られたんですか?
日本ではトリマーと言うのですが、高校を卒業して愛犬美容師養成学校に行き、グルーマー(トリマー)ライセンスと小動物栄養管理師の免許を取りました。
その後、静岡と大阪で9年間ペットショップでグルーマーをしていました。
こちらでは最初は友達のワンちゃんから始めて口コミで広がって、今ではたくさんのワンちゃんのお世話ができて楽しいです。
稚恵さんはワンちゃん以外の動物もお世話なさるんですか?
日本にいたときはネコちゃんもやっていましたが、こちらに来てからはワンちゃんだけにしています。
日本ではトリマーと言うのですが、高校を卒業して愛犬美容師養成学校に行き、グルーマー(トリマー)ライセンスと小動物栄養管理師の免許を取りました。
その後、静岡と大阪で9年間ペットショップでグルーマーをしていました。
こちらでは最初は友達のワンちゃんから始めて口コミで広がって、今ではたくさんのワンちゃんのお世話ができて楽しいです。
稚恵さんはワンちゃん以外の動物もお世話なさるんですか?
日本にいたときはネコちゃんもやっていましたが、こちらに来てからはワンちゃんだけにしています。
もともと動物がお好きだったんですね?
は い、子供の頃から動物は好きだったんです。 高3の進路を決めなければいけない時に、なかなか決められなかったんですけれど、通学の途中にペットショップ をいつも見かけていて。。。 そこでは、グルーミングもやっていたんですけど、こういう仕事もいいなって思って。 それまでグルーマーという仕事があるこ とすら知らなかったんですよ。
でも、動物に関わる仕事をしているうちにどんな子も本当に可愛く愛おしく思えます。

日本とこちらでたくさんのワンちゃんたちと接していらしたんですけど、稚恵さんからみてアメリカと日本の犬との違いってありますか?
基本的にはワンちゃん自体は万国共通ですね。
ただ、こちらに来る前はアメリカの方がトレーニングがちゃんとしっかりできているかな?と思っていたんですけど、それも大して変わりませんね。
基本的にはワンちゃん自体は万国共通ですね。
ただ、こちらに来る前はアメリカの方がトレーニングがちゃんとしっかりできているかな?と思っていたんですけど、それも大して変わりませんね。

犬種はどうですか?
比較的アメリカに多くて日本に少ない犬はピットブル、ラサアプソですかね。
逆に日本に多くてこちらに少ないのは、ティーカッププードルとトイプードルのアプリ(薄茶色)とチョコレートだと思います。
それと、こちらは結構どんなミックスでもオーケー、その子なりの個性があるから良いって感じですが、日本はわりと血統書付の純血ワンちゃんが人気があると思います。
比較的アメリカに多くて日本に少ない犬はピットブル、ラサアプソですかね。
逆に日本に多くてこちらに少ないのは、ティーカッププードルとトイプードルのアプリ(薄茶色)とチョコレートだと思います。
それと、こちらは結構どんなミックスでもオーケー、その子なりの個性があるから良いって感じですが、日本はわりと血統書付の純血ワンちゃんが人気があると思います。

飼い主さんの意識にも違いがありますか?
飼い主さんの意識の問題かどうかはわかりませんが、日本はあまりアニマルシェルターからもらってきたりアダプトする人が少ないと思います。 また、日本は流行る犬種のブームがあるし、値がはりますね。 そういう風潮はアメリカはあまりないように思います。
しつけの仕方の違いはどうですか?
しつけは飼い主によりますね。他の国はどうだかわかりませんが、あまりアメリカと日本での国の違いはないと思います。 ただ、さっきも言いましたが、アメリカはもっとしつけやトレーニングに厳しいかと思っていたんですけれど、案外そうでもないようです。
飼い主さんの意識の問題かどうかはわかりませんが、日本はあまりアニマルシェルターからもらってきたりアダプトする人が少ないと思います。 また、日本は流行る犬種のブームがあるし、値がはりますね。 そういう風潮はアメリカはあまりないように思います。
しつけの仕方の違いはどうですか?
しつけは飼い主によりますね。他の国はどうだかわかりませんが、あまりアメリカと日本での国の違いはないと思います。 ただ、さっきも言いましたが、アメリカはもっとしつけやトレーニングに厳しいかと思っていたんですけれど、案外そうでもないようです。
日本のペットショップの方が可愛いグッズがたくさん売っているように思いますが、どうですか?
ベッ ドやリーシュ、首輪などのグッズは日本の方が断然可愛いのがありますね。でもその分、高価ですが。 シャンプーなども犬の皮膚や毛にも良いシャンプーがこ ちらでは少ないですね。 色々な種類を試してみてやっと今使っているのがいいかなって思います。 これも日本の方が種類が豊富ですね。
他の町に行けばもっとグッズのチョイスがあるんでしょうけれど、ラスベガスはチョイスが少ないです。
昭和のペットショップみたいです。(笑
ラスベガスのワンちゃんの特徴ってありますか?
ここは乾燥しているので結構、毛がパサパサしているので、最初はびっくりしました。
それと、肉球もパサパサです。 あまりほっておくと割れてきてしまうので肉球専用のクリームや私がグルーミングのときに使っているNaturalsというメーカー のシャンプーとコンディショナーを塗って柔らかくするというケアが必要です。
逆に乾燥しているのでノミ、ダニの心配は殆どないのは良いですね。 日 本は湿気が多くノミ・ダニ・蚊へのケアが必要ですがこちらは乾燥してるのでそこまでの心配はいりません。 日本のペットショップで働いていた時は結構多く のワンちゃんが皮膚病(ノミ・ダニが原因が多かった)を持っている子が多かったんですが、こちらは比較的少ないように思います。 多分この乾燥気候だから だと思います。 あと、蚊もいないので、フィラリアに感染することも少ないです。

でも、去年は一時期、蚊が大発生しましたよね。
そうですか? 私はあまり気づきませんでしたが・・・ でも、もし蚊に刺されたらすぐに病院に連れて行って治療をしてもらってください。
これからの季節、ラスベガスでワンちゃんを飼うのに注意点があったら教えてください。
これから暑くなるので、特にブラッシングを小まめにしてあげてください。 これは通気性を良くするためです。 通気性が悪いと皮膚病の原因にもなりますから。
ブラッシングですか・・・ パピーの頃は良くやってあげてましたけど、最近はあまりやってあげてないです。。。(反省中)
季節に関係なく、家ではワンちゃんのブラッシングはかかせないんです。
ワンちゃんは自分でブラシかける事が出来ないので飼い主さんがマメにしてあげて下さい。ワンちゃんが嫌がるから出来ないという方も少しずつ慣れるようにトレーニングしていってあげて下さい。ブラッシングはとっても大事です!
そうですか? 私はあまり気づきませんでしたが・・・ でも、もし蚊に刺されたらすぐに病院に連れて行って治療をしてもらってください。
これからの季節、ラスベガスでワンちゃんを飼うのに注意点があったら教えてください。
これから暑くなるので、特にブラッシングを小まめにしてあげてください。 これは通気性を良くするためです。 通気性が悪いと皮膚病の原因にもなりますから。
ブラッシングですか・・・ パピーの頃は良くやってあげてましたけど、最近はあまりやってあげてないです。。。(反省中)
季節に関係なく、家ではワンちゃんのブラッシングはかかせないんです。
ワンちゃんは自分でブラシかける事が出来ないので飼い主さんがマメにしてあげて下さい。ワンちゃんが嫌がるから出来ないという方も少しずつ慣れるようにトレーニングしていってあげて下さい。ブラッシングはとっても大事です!

他に知っておいた方が良いことはありますか?
グルーミングは基本的に月に一回が目安です。
シャンプーは月に一回・多くて2回までです。
それから、ワンちゃんを飼うにあたってよく勘違いされてるのが「可愛がる」と「甘やかす」との区別なんです。
グルーミングは基本的に月に一回が目安です。
シャンプーは月に一回・多くて2回までです。
それから、ワンちゃんを飼うにあたってよく勘違いされてるのが「可愛がる」と「甘やかす」との区別なんです。

「犬の幸せ」と「飼い主さんが思う犬の幸せ」
は違うので、飼い主さんが犬の習性や 正しい飼い方を勉強して頂きたいのと、「飼い主さんが思う犬の幸せ」というのは 飼い主さんの自己満足に過ぎないことを知って頂きたいと思います。
は違うので、飼い主さんが犬の習性や 正しい飼い方を勉強して頂きたいのと、「飼い主さんが思う犬の幸せ」というのは 飼い主さんの自己満足に過ぎないことを知って頂きたいと思います。
なるほど・・・ 私も今度じっくりうちのワンコたちに聞いてみます。。。(再び反省中)
最後に稚恵さんのモットーとなさっていることと夢を教えてください。
毎日笑っていよう。。。と心がけています。 あとは、なるようになれ! あれこれ考えてもしょうがないと思って。
夢はいつの日か、日本かこっちで自分のグルーミングショップを開きたいと思っています。
ワンコに限らず家族の一員として私たちを癒してくれるペットたち・・・
今まで、あの子達にとっての幸せって考えたことってあったかな? 自分よがりの幸せを押し付けてなかったかな?
と稚恵さんのお話を聞いてじっくり考えてみました。 そして、かなり反省しました。
いつもにこにこワンちゃんに優しく接していらっしゃる稚恵さん。 これからもワンちゃんたちをきれいに可愛くしてあげてくださいね。
そして是非、グルーミングショップを開くという夢が叶うようお祈りしています。
ブログ「わんこの美容室」http://dogrooming7.blog111.fc2.com/
最後に稚恵さんのモットーとなさっていることと夢を教えてください。
毎日笑っていよう。。。と心がけています。 あとは、なるようになれ! あれこれ考えてもしょうがないと思って。
夢はいつの日か、日本かこっちで自分のグルーミングショップを開きたいと思っています。
ワンコに限らず家族の一員として私たちを癒してくれるペットたち・・・
今まで、あの子達にとっての幸せって考えたことってあったかな? 自分よがりの幸せを押し付けてなかったかな?
と稚恵さんのお話を聞いてじっくり考えてみました。 そして、かなり反省しました。
いつもにこにこワンちゃんに優しく接していらっしゃる稚恵さん。 これからもワンちゃんたちをきれいに可愛くしてあげてくださいね。
そして是非、グルーミングショップを開くという夢が叶うようお祈りしています。
ブログ「わんこの美容室」http://dogrooming7.blog111.fc2.com/